ピラティスとは・・・
ドイツ人、ジョゼフ・H・ピラティス氏により、
考え出されたエクササイズです。
現在日本でよく知られるようになったピラティスは、
マットを使用するものですが、
怪我をした人や、体に不都合を抱える人にとって
マットだけでの調整は難しく、
ピラティス氏によって考え出されたものが、
現在のリフォーマーなどの、ベッドを改造したものをベースとした
専用器具(イクイッップメント)
リフォーマー・タワー・チェアーなどです。
それらに備わった
バネやストラップにより
関節をサポートし、
難易度を調整することもできるので、
安全に効率よく動かすことができます。
マットピラティスでも
イクイップメントの代用品としての
フォームローラー(ストレッチポール)や
オーバーボール(直径15センチくらいのボール)や
マジックサークル(バネのリング)
などを使い
効果的かつ楽しんでできる
レッスンとなっています。
更にピラティスの特徴的な呼吸法は、
骨や内臓に近い深層筋
へ刺激をするうえで、大切なサポートとなります。
低体力の方や、高齢者
怪我のリハビリとしてはもちろん
柔軟性をを高めたり
筋力強化などのボディメンテナンスや
ダンス、サーフィン、スポーツなどの
パフォーマンスの向上などを目的として
アメリカで広まったピラティスは
今では世界中で楽しまれています。